平成30年度 里山ボランティア育成講習会(第4回)


2018年6月30日(土) 9:30~ 第4回 草取り

 

 今日は里山ボランティア育成講習会の第4回目で田んぼの草取りを行いましたsign03

 まずは、講師の先生から今日の作業の説明を聞きますbookpencil

30里山講習会1

 

そのあと田んぼへ移動して講習開始ですsign01

30里山講習会2

 

 最初に田んぼ周辺の草刈りを行いますnote

 草刈は手鎌を使って、体の外側へ大きく払うように雑草を刈ります。

 田んぼ周辺の貴重な植物であるタコノアシや、沢山池の里山内で自生していたものを移植したマコモは残しますbud

30里山講習会3

 

30里山講習会4

30里山講習会5

30里山講習会6

 自分や近くの人の足に鎌を当てないように十分に気をつけながら刈っていきますdanger

 今日はとても天気が良く、日差しが強いため、こまめに休憩をはさみながら作業を進めます。

 最初は伸び放題だった雑草も・・・。

30里山講習会7

 作業後はすっきりときれいになりましたhappy01

30里山講習会8

 

 

 続いては、今日のメインである田んぼの草取りを行います。

 この草取りで、稲の生長を邪魔してしまう雑草を、大きくなる前に取り除いておくことで元気な稲を育てることができますhappy01

 講習会では2回のみですが、草取りはとても大事な作業なので実際に稲を生産している農家さんは、収穫まで何度も草取りを行います。

 雑草が大きく育ってしまうと、稲の生長に必要な日の光や養分を雑草にとられてしまいます。そうなると稲は元気には育ちませんbearing

 

 稲は順調に分げつが進み、植えたときと比べて大きく育っていますnote

30里山講習会9

 草取りでは、田んぼ内の稲の周りにある雑草を手で取り除き外へ出します。

30里山講習会10

30里山講習会11

 進むときは稲を踏まないように注意ですbearing

 「腰への負担が・・・。」という声が若干聞こえますが、腰痛を恐れずみなさん順調に雑草を取り除いていますshine

 今年は田んぼの水量をうまく保つことができ、雑草は少なめだそうです。

 田んぼでは水の管理がとても大切ですsign01

 田んぼ内の水が少なすぎると雑草の発芽率が上がり、手作業の草取りでは雑草を取り除くのに追いつけませんwobbly

 5月に行った畔塗りなど田んぼの整備作業がしっかりとできていたことで、水漏れもなく水の管理が適切にできました。なので、今回の作業は大きな負担もなく、より効率的に進めることができましたhappy01

30里山講習会12

 今回取り除いた雑草は、山菜としても有名なセリやコナギです。

 講師の先生曰く「キャベツ畑に生えたダイコンは雑草」。育てている植物以外は「雑草」です。

 なので、もちろん稲を育てることを目的としている田んぼでは、食べられる山菜だとしても雑草ですcoldsweats01

 

 作業後は使った手鎌を砥石で研ぎます。

 まず手本を見てから・・・

30里山講習会13

 実際にやってみますnote

30里山講習会14

 鎌を膝で押さえ、砥石の角度を一定に保ちながら、こするように砥いでいきます。砥石は2層になっていて、粗砥石でしっかり砥いだ後に、仕上げ砥石の面で整えます。

 一定の角度と力を保つのは難しいですsweat01

 砥ぐコツをつかむにはとにかく経験だそうで、回数を行うのが1番だそうですsign01

 ちなみに砥石は水に漬けておきます。濡れていない状態では抵抗が大きすぎて砥ぐことはできないため、抵抗を小さくするために水に漬けておくそうです。さらに砥石で砥ぐ場合、砥石から削り出された粉が、研磨剤になりきれいに研げるようになっていますshine

 最後に鎌にさび止めをかけて終了です。

 

 自分たちの植えた稲が成長していくのを見るのは楽しいですねhappy01

 今日もみなさんお疲れ様でしたsign03