平成29年度 収穫祭


日時:2017年11月12日(日)10:00~ 収穫祭

 

 今日は収穫祭ですhappy01収穫祭とは、収穫できたことに対して感謝を表す祭事です。日本では、元は収穫祭であったのに、なぜか仮装パーティーをするイベントに変わってしまった祭があります。そう、ハロウィーンですheart04日本にはあまり馴染みのない祭典でしたが、様々な方の努力により、一つの一大イベントと認識されつつありますcatfaceとはいえ、ハロウィーンは元々秋の収穫を祝い、悪霊を追い払う祭りでした。毎年10月31日に収穫を祝いつつ、ご先祖様などの霊が返ってくるのですが、この時に悪霊なども一緒に来てしまうのだそうですwobblyそこで、魔除けのために仮面などをつけていたそうです。この仮面が仮装の起源でしょうかね?ハロウィーンではかぼちゃの中に明かりを入れて玄関に飾りますが、これも魔除けのためですflair日本だと見かけませんがねcoldsweats01あのかぼちゃにも名前があり、「ジャック・オー・ランタン」と言います。実は最初は「かぼちゃ」ではなく「かぶ」をくりぬいて明かりを入れていたそうですwinkハロウィーンは何となくキリスト教と関係ありそうな気がしますが、キリスト教とは関係のないお祭りですshine

 さて、沢山池の里山で行うハロウィーンはどんなものか見てみましょうeye

29収穫祭ー準備01.JPG

 今回の収穫祭も、もちつきをメインとして楽しみますhappy01石臼などを準備します。

29収穫祭ー準備02.JPG 29収穫祭ー準備03.JPG

 こちらはかまどですimpact薪はここ沢山池の里山で取ったものを使用しています。去年の教訓から、取ってきた薪はブルーシートの屋根を作って雨露をしのげるような仕様にしましたrain薪は雨に濡れると使い物になりませんからねbearing

29収穫祭ー準備04.JPG

 消火用水もバケツに入れて準備万端ですconfident何だかキャンプをしている気分になってきましたsmile

29収穫祭ー準備05.JPG 29収穫祭ー準備06.JPG

 さて、こちらはおもちの味付け準備ですriceballあんこを練ったり、きなこを混ぜたりとみなさん楽しそうですhappy02note

 準備も整い、開会のあいさつで収穫祭開始ですscissors

29収穫祭ー副市長挨拶.JPG

 開会のあいさつは横須賀市の田中副市長ですhappy01

 会場の様子を見てみましょうeye

29収穫祭ー会場の様子01.JPG

 会場全体の様子です。本日は天気も良く、収穫祭日和ですねsun

29収穫祭ー会場の様子02.JPG

 写真が小さくて文字が読みづらいですが、左から「お茶」「おもち」「白ごはん」「けんちん汁」と書いてありますriceballついに沢山池でお茶まで取れるようにsign01・・・はなっていませんcoldsweats01収穫できたのはうるち米ともち米なので、「おもち」と「白ごはん」が沢山池で取れたものです。

 さて、いよいよメインイベントであるもちつきの時間がやってきたようですshine

29収穫祭ーもちこね01.JPG

29収穫祭ーもちこね02.JPG

 まずは蒸かしたもち米を木の棒でこねます。もちつきをする前にこねてお米の粒をなるべく潰します。ここでよくこねておかないと、もちつきの際に米粒が飛び散りますgawk

 では、毎年恒例もちつきダイジェストですhappy01

29収穫祭ーもちつき01.JPG 29収穫祭ーもちつき02.JPG
29収穫祭ーもちつき03.JPG 29収穫祭ーもちつき04.JPG
29収穫祭ーもちつき09.JPG 29収穫祭ーもちつき10.JPG
29収穫祭ーもちつき07.JPG 29収穫祭ーもちつき08.JPG

 子どもから大人までみんな楽しそうにもちつきをしていますhappy02notesおもちと言えば何となくお正月をイメージするかと思います。お正月は「鏡餅(かがみもち)」を飾るのが慣習となっていますが、なぜ「かがみもち」というのでしょう?

 これは、日本古来から神事や祭事で使われてきた“三種の神器”が関係します。三種の神器とは、「八咫鏡(やたのかがみ)」「八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)」「天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)」の事で、これらを現代風に言い直すと、祭事用の鏡、祭事用のネックレスなどに使う飾りもの、祭事用の剣といったところですpaper鏡餅は、この内の八咫鏡に由来します。昔の鏡は今の手鏡のような形ではなく、お椀のような形をしていました。その形を模したものが鏡餅です。つまり、「八咫鏡に見立てた餅」という意味で「鏡餅」と言います。ちなみに、鏡餅の上に乗せているのはみかんではなく「橙(だいだい)」というみかんの仲間で、これは八尺瓊勾玉を模していると言われているようです。また、天叢雲剣を模したものが串柿と言われているようです。

 さあ、そうこうしているうちに、ついたおもちの味付けが終わったようですよheart04

29収穫祭ーもち01.JPG

 今年は、きなこもち、あんこもち、醤油海苔もち、大根おろしもちの4種類です。

29収穫祭ーもち02.JPG 29収穫祭ーもち03.JPG

 皆、次々におもちを取っていきます。大盛況sign01商売繁盛sign03ですsmile

29収穫祭ーもち試食01.JPG

 おいしいおいしいとおもちを口に運んでくれていますdelicious

29収穫祭ーもち試食02.JPG

 うわ!からい!!と子ども達。大根おろしもちはまだ口に合わなかったようですcoldsweats01

 さて、おもち以外のものもあります。

29収穫祭ーゆでたまご.JPG

 まずはこちら。ゆでたまごですchick農家の方からたまごの差し入れをいただき、それをゆでたまごにしました。これが大好評sign03即完売となるほどの人気商品でしたcoldsweats02

29収穫祭ーけんちん汁01.JPG

29収穫祭ーけんちん汁試食01.JPG

 次にこちら。けんちん汁ですnoodleこちらは去年大人気で完売してしまったので、今年は量を増やしましたcherry天気は晴れていますが、風はあるので肌寒いですbearingそんな時にこのけんちん汁の温かさは身に沁みますconfidentお酒ではありませんが、五臓六腑に沁みわたるとはまさにこのことsign03

29収穫祭ーおにぎり01.JPG

29収穫祭ーおにぎり試食01.JPG

 そしてこちら。おにぎりですriceball見てくださいこのおこげlovely醤油をかけて食べるとおいしさが際立ちます。ちなみに、炊く時間がやや長くて、少々焦げた感じのおにぎりでしたriceball

29収穫祭ー芋掘り01.JPG 29収穫祭ー芋掘り02.JPG

 収穫祭はただ食べるだけではなく、当日に収穫の体験もできます。これはさつまいも掘りをしているところですcancer私としたことがさつまいもを掘りあてた後の写真を撮っていなかったようで、この写真だけでは何をしているかわからない写真になってしまいましたcoldsweats01sweat01

 里山日記の収穫祭の記事で毎年恒例としている写真があるので、今年も載せますcamera

29収穫祭ー3年目01.JPG

 こちらです。いい笑顔してますhappy01この写真の何が恒例なのかよくわからない方がほとんどだと思いますので、毎年の収穫祭の記事をさかのぼって読んでみてください。

29収穫祭ー3年目02.JPG

 今年は田んぼづくり講習会のメンバーも一緒に写ってもらいましたhappy02

 今年の収穫祭も無事終わりましたconfident沢山池でお米などが収穫できたことを喜び、また感謝し来年へとつなげます。食べることが目的ではありませんが、人にとって食べるという行為はとても重要なものです。収穫物がなければ「食べる」ということはできません。自然をかみしめ、この自然を守っていこうと思われた方、ぜひ来年の講習会にご参加ください。沢山池の里山で活動している面々がお待ちしていますwink

 最後に、準備をしてくれたOB会の方々、ご来場いただいた方々、差し入れしてくれた農家の方々、様々なご協力をいただいた長坂町内会のみなさま、ありがとうございましたhappy01

 また来年お会いしましょうpaper