沢山池の里山『第2回自然体験会』
2015年10月24日(土)9:30~ 「秋の自然素材でリースづくり」「竹トンボとぐい飲みづくり」
沢山池の里山で自然体験会を開催しました



さて、どんな様子か見てみましょう

『竹トンボとぐい飲みづくり』
![]()
説明中。ナイフを使うので気を付けましょう!
|
![]()
竹細工の完成イメージはこんな感じです。
|
親子やおじいちゃんとお孫さんで参加されている方が多数です。竹トンボを手づくりするって最近では中々ありませんよね。ナイフを使って工作するということも、最近では減ってきているのではないでしょうか。


ですが、一人ひとりの手元を見てみると、職人さながらです。みなさん何をしているのでしょう。
![]() |
![]() |
こうやるんだぞ、とお父さん![]() |
やり方をよく見てるんだぞ、とおじいちゃん![]() |
![]() |
![]() |
ミリ単位でやらんとうまく飛ばんのかなぁ…![]() |
ちゃんと真ん中に穴を開けないとバランスが…![]() |
![]() |
![]() |
う~ん…うまく削れないなぁ![]() |
ちょっと孫にいいとこ見せたいんだよ![]() |
初めての体験で四苦八苦されています。昔作ったことがあるけれど、しばらくやってなかったから勘が鈍ったよ、なんて方もいます







『秋の素材でリースづくり』
変わって、こちらはリースづくりです。リースづくりは素材集めから始まります。

![]() |
![]() |


さて、集めた素材でリースを作ります。竹トンボと違って精密な長さや削り方は必要なく、むしろクリエイティブに自分の気に入った形に仕上げていきます。



![]() |
![]() |








どちらのイベントも大好評でした



参加されたみなさん、お疲れ様でした

