平成27年度 田んぼづくり講習会(第3回)


2015年7月12日(日)9:00~ 第3回 下草刈り

 大雨の影響で一週間延期!6日(日)にやる予定だった作業の下草刈りを本日やります。下草刈りは稲に多くの栄養がいくように行う大変重要な作業です。
 『下草刈り』という作業名ですが、その作業は『刈り』ではなく…さて実際に見てみましょうeye
20150721155546.jpg
説明している様子。こういうのが雑草です、と話しているところです。
 

 一見すると雑草は生えていないように見えます。田んぼは水管理が重要で、水をきちんと管理すると水田に雑草は生えにくいんだとか。なので、今年は水管理がよかったようで、あまり田んぼに雑草はありません。ですが、全くないわけではありませんので、雑草の処理に取り掛かります。
 

H27田んぼ③-2.jpg
こうやって『踏んで』雑草を田んぼの中に押し込んでください。と講師が説明。
 

 んんsign02『踏む』sign02『刈る』とか『抜く』なら何となく「下草刈り」っぽいですが、踏むんですか?
 そうなんですflair水の管理がしっかりされている時は雑草を刈ったり抜いたりせずに足で踏みこんで田んぼの中に埋めてしまのです。こうすれば日の光も当たらず、枯れてしまうそうですhappy02腰をかがめて刈ったりするより負担も少なく、とても効率的な作業方法ですね。実際に受講生もやってみます。
H27田んぼ③-3.jpg

(赤い丸で囲んだ部分が雑草です)

20150701154046.jpgH27田んぼ③-4.jpg20150701154046.jpgH27田んぼ③-5.jpg ググ~ッと奥まで踏み込みますfootおいしいお米のためには欠かせない作業です。さあ、みんなでやりましょうsign01
H27田んぼ③-6.jpg H27田んぼ③-8.jpg
 さて、次は畦(あぜ)です。さすがに畦は踏み込んでも土の中に草は入っていかないので鎌で刈り取ります。鎌の取り扱いは要注意!!
H27田んぼ③-9.jpg
刈る前の鎌の研ぎ方を説明しています。
H27田んぼ③-10.jpg
こうやって刈ってね、と説明。

 普段、鎌なんて使うことはないでしょう。鎌はよく切れるのでケガしないように注意ですdespair
H27田んぼ③-11.jpg H27田んぼ③-12.jpg

H27田んぼ③-13.jpg

 無事、作業終了ですhappy01刈った草がそのままなので写真ではよくわかりませんが、何日かすれば刈ったところとそうでないところの差が出てきます。畦の草刈りも行わないと田んぼの水や栄養を吸い取ってしまうんだそうです。機械を使わずに稲作をしていた時代は本当に大変だったと思いますcoldsweats02
 最後に、使った道具の手入れをして終了です。
H27田んぼ③-14.jpg  みなさんお疲れ様でしたnote次回も下草刈りの予定です。下草刈りは何度も行いますよ!






 今回の生き物はアメンボです。
H27田んぼ③-15.jpg 田んぼでよく目にしますね。沢山池の田んぼにも田植えをしてから数がかなり増えました。
 このアメンボですが、どこから来てるかご存知ですか?私も不思議だったので、講師の方にきいてみました。

私   「アメンボって不思議と田んぼが出来てから数が増えますけど、どうやってたどり着くんですか?」
講師 「アメンボは羽根があるので飛べます。飛んでくるんですよ。」
私   「え!?アメンボが飛ぶ?知りませんでした。」
講師 「アメンボは結構空中にいますよ。きらりと光るものを地上に見つけると降りてきます。水面を探しているんですね。」
私   「へ~、アメンボってそういう生きものなんですね。」
講師 「飛べないアメンボもいますよ。空中からきらりと光ったものが車のボンネットでそのままボンネットに降りるやつもいます。」
私   「水かどうかは判断できないんですね。」

アメンボの生態のお勉強になりましたcatface