令和5年度「さと☆ぼら講習会」第6回


第6回里山ボランティア(略してさと☆ぼら)講習会を10月14日に実施しましたsign01

さと☆ぼら講習会では、

沢山池周辺の里山環境の再生と維持に携わるボランティアとして活躍してもらうため

田んぼや樹林地の整備・維持にかかわる作業を体験し、学んでいきますhappy01

20231108132455.JPG

今回の作業は「脱穀」と「わら細工体験」ですsign01

脱穀は燃料を動力にした機械ではなく、すべて人力で行いますcoldsweats02

上の写真が「足踏み脱穀機」という機械なのですが、ペダルを踏み続けることで、

イボイボがたくさんついたドラムが回転し、そのイボに稲束を押し当てて、

その勢いで稲から籾を吹き飛ばして脱穀しますdash

20231108133036.JPG

初めての作業で、かつ足と手を同時に使うので、結構慣れるまでが大変ですが、

慣れてくるとなんだか気持ちよくて楽しくなってきますhappy01

 

20231108133159.JPG

脱穀された籾は手前側に落ちて、手元には稲わらだけが残る仕組みですpencil

20231108133428.JPG

つづいては唐箕(とうみ)での作業になりますsun

唐箕は風力を使ってもみ殻、玄米、わらくずなどを分離する機械ですdash

例によってこちらも手でハンドルを回す人力の機械ですcoldsweats01

20231108133732.JPG

足踏み脱穀機から出てきた粗々な籾などを上から投入すると、

風で軽い藁くずやもみ殻は横から飛び出してきて、

重いお米だけがしたから出てくるという仕組みになりますeyeglass

20231108133930.JPG

脱穀の後は、残った稲わらをつかってわら細工体験をしましたsign01

足で端を固定し、手で編みこんでいくことでしめ縄やお正月飾りをつくりましたshine

脱穀もわら細工も普段はなかなかできない体験でしたねhappy02

機械の運搬から手も足も使う脱穀と大変でしたが、講習生の皆さんお疲れ様でしたriceball